報告 心のエクササイズ 「断捨離のお話」

 

 5月15日(木)の心のエクササイズは、断捨離トレーナーのたけやまひさえさんをお招きして、「断捨離のお話」をしていただきました。
 やましたひでこさんが提唱した「自分の人生や日常生活にとって不要なモノを切り捨てることで、モノへの執着から離れ、身軽でシンプルなライフスタイルを目指す」断捨離について、わかりやすく説明してくださいました。次に10項目のセルフチェック表で点検しました。「試供品をもらったらしまっておく」「不要なチラシやDMも、つい取っておきがち」「お店やブランドの紙袋を取っておく」など、4~6項目あてはまると「ドブ池」状態だとし、断捨離をするときには、モノを「捨てる」「捨てない」「保留」の3つに分類し、それを何回も繰り返しと行くこと、そして「やったら出来た」という体験を積み重ねていくのがよいとか、ワンアウトワンインなど断捨離の具体的な考え方や方法を語ってくださいました。
 参加者の皆さんも関心が高く、熱心に聞き入り、メモを取ったり、感想を話されたりして、あっという間に1時間半が過ぎました。
 参加者は、講師・スタッフを含め21名でした。
 次回は、6月19日(木)午後3時から杏林大学での「マインドフルネスサロン」です。